新着情報一覧What's New List

一覧

  • ヘルスコミュニケーションウィークの演題募集が始まりました。
    今年はシンポジウム登壇予定です(岩隈)。

    ヘルスコミュニケーションウィーク2025 in Hongo, Tokyo
    会期:2025年10月4日(土)・5日(日)
    会場:東京大学 本郷キャンパス
    テーマ:相手の身になれるか
    主催:ヘルスコミュニケーション学関連学会機構
    公式サイト:https://healthcommunication.jp/hcw2025/
    <一般演題登録期間>
    2025年6月23日(月)〜 7月16日(水)

  • 梅雨に入りじめじめ…
    今週は「やさしい日本語」の武田先生の順天堂大学で、医学部4回生にシネメデュケーションの出前授業です。
    長丁場の授業、かつ大学院の京大SPHでは取り上げていない内容なので、どういった反応があるか楽しみです。

  • あっという間にGWが始まりました。
    新年度が始まり、新入生が2人入学し、早速今月末ゼミでお披露目です。

    研究室ではいくつかの新しい研究プロジェクトが始まります。
    今年度は海外とのつながりが多くなる年になりそうです。
    全員健康でそれぞれがいい研究活動ができることを願っています。

  • (遅くなりましたが)畑さん、村田さん、ご卒業おめでとうございます。
    次は、論文化に向けて修士レポートを仕上げてください。頑張ってください。

  • 3月1日(土)13:30~15:30「やさしい日本語」ワークショップ(講師 武田裕子先生) が開催されます!(対面)

    「やさしい日本語」とは文法・言葉のレベルや文章の長さに配慮し、わかりやすくした日本語のことです。ちょっとしたポイントを意識することで、外国人だけでなく、子どもや高齢な方、障害をもつ方など多くの人にとって "やさしい" コミュニケーションになります。

    参加対象:どなたでも
    参加費:無料 
    参加申し込み https://forms.gle/pNVFpQEj1CkVj71L6